-
最低賃金の変更に伴う派遣会社の対応について
2020.09.09
令和2年10月1日以後の最低賃金 最低賃金の引き上げが決定されました。具体的には次のとおりです。増加賃金の高い順に表示しております。北海道・東京・静岡・京都・大阪・広島・山口の7都道府県は改定されてないため、影響は受けません。…
-
2021年4月からの派遣スタッフ賃金は上がらないのか?~労使協定方式の一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)の公表を秋まで延期
2020.07.31
労使協定方式を採用している派遣会社の来年度賃金改定は不要となる? 2020年7月29日付で厚生労働省より、労使協定方式を採用している派遣会社に次年度の賃金について、下記アナウンスがありました。 令和3年度に適用さ…
-
労使協定方式における協定書は、監督署への提出は不要です
2020.03.01
改正派遣法施行の2020年4月1日まで、残り1ヶ月を切りました。労使協定方式による派遣スタッフ賃金決定を選択する派遣会社にあっては、この3月ギリギリにおいても労使協定の締結が完了してないケースも珍しくないようです。 弊社にも本当に多くの相談…
-
労使協定方式においては、通勤手当実費の定義が重要です
2020.02.16
労使協定方式において、通勤手当を定める場合は2パターン。 労使協定方式を採用する派遣会社で、通勤手当は実費精算とする動きが強くなってきた感があります。派遣先と派遣単価交渉をするうえでも実費は明快で、実際にかかるコストのため、派…
-
労使協定のイメージ が新たにアップされました
2020.01.16
厚生労働省HPにて、「労使協定のイメージ」が2020年1月14日付けで公表。 (リンク先)労働者派遣法第 30 条の4第1項の規定に基づく労使協定(イメージ)令和2年1月14日公表版 労使協定方式を採用する派遣会…
-
公的機関に関する改正労働者派遣法のよくある質問からの考察
2019.12.27
公的機関への派遣でも、民間会社への派遣と法律は変わらない。 厚生労働省から、2019年12月19日「改正労働者派遣法のよくあるご質問(公的機関に関するもの)」がアップされました。公的機関、つまり入札を前提とする役所に派遣する派遣元向けの資料…
-
派遣先均等・均衡方式に関するQ&Aがアップされました(食堂の派遣スタッフ利用)
2019.12.26
2019年12月26日 派遣先均等・均衡方式に関するQ&Aが厚生労働省HPに掲載されました。 派遣先均等・均衡方式については、基本的な考え方は「派遣先の通常の労働者の待遇の完全コピー」です。派遣先均等・均衡方式の対象となった派遣スタッフのす…
-
労使協定方式では、労働条件通知書に賃金内訳を表示するのか?
2019.12.18
労使協定方式の対象派遣スタッフに、新たに通知することが必須のこと 労使協定方式で派遣スタッフの賃金を決定する場合、派遣スタッフに書面で通知しておくことがいくつかあります。これが何かを知っておくことで派遣元会社での実務の理解が進…