-
労使協定方式での賃金支払方法は、5パターンある
2019.08.16
賃金とは、基本給・賞与・退職金のこと 2020年4月1日施行の改正派遣法では、派遣スタッフへの賃金の概念が拡充されています。賃金には、①基本給②賞与③退職金 の3つを含んだものだとされています。これは、派遣先均等・均衡方式でも労使協定方式で…
-
2020年改正派遣法に違反してしまったときの厳しい罰則
2019.07.30
派遣法改正後の、うっかり違反行為へのペナルティ 2020年4月1日より労働者派遣法が改正されます。今回の改正内容を知らず、意図せずにやってしまった行為であっても、厳しいペナルティ(罰則)が付されるケースがあります。 以下の図は違反の内容と罰…
-
労使協定方式における賃金決定パターンは8通り
2019.07.30
2020年度派遣スタッフの事実上の最低賃金(局長通知)が公表されました 厚生労働省HPで、2019年7月8日に局長通知が公表され、労使協定方式を採用する派遣元会社での派遣スタッフ賃金の時給の下限が示されました。 時給の算定ツール【一般労働者…
-
派遣元会社における、労使協定の周知ポイント
2019.06.11
一般企業と派遣会社では、労使協定の周知方法が異なる? 労使協定は次のいずれかの方法により、周知することが義務づけられています(労基法第106条)。 ①常時各作業場の見やすい場所に掲示・備え付ける ②書面で交付する ③磁気テープ…
-
派遣先均衡・均等方式の比較対象労働者
2019.06.01
派遣先は、比較対象労働者の情報提供義務がある 2020年4月1日以後に派遣するスタッフについては、派遣先均衡・均等方式により派遣スタッフの賃金を決める派遣元会社は、事前に派遣先より『比較対象労働者』について情報提供を受けないといけません。 …
-
2つの局長通知、どちらを採用すべき?
2019.05.01
一般労働者と派遣労働者の賃金比較ツールが公開 厚生労働省HPにて、一般労働者と派遣労働者の賃金比較ツール のExcelシートが公表されています。 2020年4月1日以後の派遣スタッフの時給を決める上で重要なツールになります。 …
-
労使協定方式では、派遣スタッフの退職金も決めないといけないのか?
2019.04.30
派遣スタッフの退職金は義務化 前回ご紹介した、『労働者派遣法第 30 条の4第1項の規定に基づく労使協定(イメージ)』後に、派遣業界向けの『不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル』が公開されました。 そして、そこには下…
-
労使協定方式で派遣スタッフの給与を決める場合の協定フォーマット
2019.04.16
労使協定フォーマットが公表されました! 2019年3月29日に、『労働者派遣法第 30 条の4第1項の規定に基づく労使協定(イメージ) 』が 厚生労働省HP内の、労働者派遣事業関係業務取扱要領・様式・各種報告書で公表されています。 派遣会社…