-
派遣会社は、就業規則を見直す時期です(無期転換ルールへの対応)
2017.07.10
派遣スタッフの無期転換が始まる? 平成30年4月1日以後に、通算雇用期間が5年を超える有期契約の派遣スタッフには、無期雇用への転換権が発生します。分かってはいるけど、具体的にどう動くべきか決めかねている方も多いと思います。 平成25年4月1…
-
平成29年5月30日より派遣労働者業務取扱要領が改正されました。
2017.06.15
労働者派遣事業関係業務取扱要領(平成29年5月30日以降)が平成29年6月1日に公表されています。前回の変更が同年1月でしたので、5ヶ月での改定となります。今回は、5月30日より施行されている改正個人情報保護法に沿った改定が中心です。 例え…
-
平成29年5月30日(予定)より職業紹介許可基準が変わります
2017.05.15
平成 28 年 12 月 13 日労働政策審議会建議「職業紹介等に関する制度の改正について」を踏まえ、職業紹介事業の許可基準のうち、事業所に関する要件が変わる予定です。具体的にどのように変わるのか、まとめてみました。 面積要件廃止⇒プライバ…
-
キャリアアップに資する教育訓練時の交通費
2017.05.14
平成 29 年5月 30 日(予定)より、労働者派遣事業の許可基準が改正され、キャリアアップに資する教育訓練時の交通費支払要件が明確になります。実務的にどのような影響が出るか検証してみました。 教育訓練時には交通費支払が必要です 「教育訓練…
-
社会保険の適正加入をしていないことによる事業停止命令
2017.04.11
社会保険の適正加入は派遣会社だけではなく、一般の会社であっても義務は変わりません。2ヶ月以内の雇用期間を定めて雇用される者は、社会保険の加入除外者となりますが、それ以外では下記1及び2の条件を共に満たしているのであればパートタイマー、アルバ…
-
2017年4月以後の派遣会社の法定福利費率(愛知県version)
2017.03.29
愛知県における、2017年4月以後の法定福利費率です。 2017年4月分-8月分までの保険料率は、下記のとおりです。(9月には厚生年金保険料率の改定があります) 法定福利費の内容 会社負担率 社員負担率 合計負担率…
-
頭を悩ませる教育訓練(キャリアアップ措置)について~その2
2017.02.28
2017年2月許可申請から、追加様式を依頼されるようになりました。 派遣業の許可申請に携わると、①基準資産は何とか満たせた。 ②社会保険加入もキチンと加入した。だけど ③キャリアアップ措置(教育訓練)の計画が書けないというケースは意外と多い…
-
頭を悩ませる教育訓練(キャリアアップ措置)について
2017.01.30
派遣元会社は、有期雇用・無期雇用に関わらず派遣スタッフに対して教育訓練を実施する必要があります。教育訓練の内容および実施した日時は、派遣元管理台帳に記載することが必須となります。 教育訓練を過去にやったことがある派遣スタッフへの再教育は不要…