-
派遣会社での令和4年度キャリアアップ助成金と雇用保険料の増加
2022.02.15
キャリアアップ助成金(正社員化コース)見直し~無期転換廃止、予算縮小~ 令和4年度より、派遣業界の方が多く活用していると思われるキャリアアップ助成金(正社員化コース)ですは、令和3年度の予算より170億円の縮小、「無期転換の選択肢が廃止」の…
-
令和4年10月の、社会保険加入対象者の拡大による派遣会社への影響
2021.06.29
令和4年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険は適用拡大されます 令和4年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大が実施されます。具体的には下記のとおりです。黄色でマークしてあるところ…
-
2019年4月からの派遣スタッフの有給休暇
2018.08.14
2019年4月1日より有給休暇の5日強制付与がスタート 働き方改革法案(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)が可決されたことから、2019年4月1日より有給休暇の1年あたり5日の取得が義務付けられます。今までは、有給休暇を…
-
2018年の派遣会社の法定福利費率&セルフチェックリスト
2018.03.23
愛知県における、2018年3月以後の法定福利費率です。 2018年3月分-2019年2月分までの保険料率は、下記のとおりです。 法定福利費の内容 会社負担率 社員負担率 合計負担率 健康保険料率 4.950% 4.950% …
-
無期雇用転換申込権が生じる前の育児休業の申出は可能か?
2018.02.27
労働契約法第18条による、無期転換申込権が生じる前の有期雇用労働者は、育児休業の申出が可能なのか?具体的にご説明したいと思います。 有期雇用者の育児休業申出の要件は? ここで、有期雇用者の育児休業申出の要件について、おさらいしてみましょう。…
-
2017年4月以後の派遣会社の法定福利費率(愛知県version)
2017.03.29
愛知県における、2017年4月以後の法定福利費率です。 2017年4月分-8月分までの保険料率は、下記のとおりです。(9月には厚生年金保険料率の改定があります) 法定福利費の内容 会社負担率 社員負担率 合計負担率…
-
派遣スタッフと2017年からの育児介護休業法の適用について
2016.12.30
有期雇用の派遣スタッフの育児休業について 育児・介護休業法は平成28年3月に改正され、平成29年1月1日より施行されます。当然、派遣会社にも適用されます。正社員(無期雇用)だけでなく、有期雇用の登録型スタッフにも適用されるわけで、特に育児休…
-
有期雇用契約と社会保険加入の注意するポイントとは?
2016.05.26
2ヶ月以内の雇用期間なら社会保険は加入しなくてよいのか? 以前に、エントリーした記事(試用期間中の雇用保険・社会保険についての誤解 )でご紹介したとおりですが、2ヶ月以内の有期雇用であれば、社会保険の被保険者とする必要はありません。 ただし…