-
派遣会社が受け取る「休業による損害賠償」があるときの注意点
2020.04.25
派遣先より「一時休業」の申し出を受けている派遣会社が多くなっています。 休業しても派遣スタッフへの賃金は、最低でも休業手当として補償しなければなりません。派遣先が休むことと、派遣スタッフを休ませることは自動的に連動するものでは…
-
2020年4月からの、派遣業許可申請後~許可日までの待機期間にすべきこと
2020.04.19
派遣業の許可がおりるまでのスケジュール 派遣業の許可については、各都道府県の管轄労働局ごとにローカルルールが存在します。なかには追加書類が必要となった場合、郵送を受け付けない局もあり、現実として局によって対応に差があります。 大枠はもちろん…
-
コロナショックにおける派遣契約解除と一時休業の補償の違い
2020.04.17
派遣契約期間の途中解約のルール 2020年4月19日付日本経済新聞の有料記事(派遣雇用、数十万人減も 「リーマン超え」の恐れ)にもありましたが、派遣スタッフの雇用継続が危ぶまれています。多くの有期雇用派遣スタッフが2020年5月で雇止めの影…
-
2020年4月10日時点の雇用調整助成金(派遣会社が申請するときの問題点)
2020.04.10
※本投稿は、随時最新の情報に変更するため、過去の投稿と内容が異なることがございます。 雇用調整助成金の緩和が打ち出され、現時点(2020年4月10日時点)で、多くの派遣会社が派遣スタッフの一時休業を検討していると推測されます。有期雇用派遣ス…
-
業績悪化時は、法人税の繰戻還付で基準資産を増やす。
2020.04.03
業績悪化時における基準資産額の維持 派遣業の更新時には、「基準資産」の額が問われます。原則2千万円です。基準資産は、貸借対照表に記載されている純資産の額です。営業権や繰延資産がある場合は差し引くことになりますが、通常の会社では無視しても良い…
-
派遣会社にも雇用調整助成金は使えます(コロナウイルス対応版)
2020.03.02
雇用調整助成金で派遣スタッフの休業に対応する 新型コロナウイルス感染症への対応として、特別措置として要件が緩和された雇用調整助成金ですが、助成対象となる会社の範囲が2020年2月28日より、次のとおり大幅に緩和されています。中…
-
労使協定方式における協定書は、監督署への提出は不要です
2020.03.01
改正派遣法施行の2020年4月1日まで、残り1ヶ月を切りました。労使協定方式による派遣スタッフ賃金決定を選択する派遣会社にあっては、この3月ギリギリにおいても労使協定の締結が完了してないケースも珍しくないようです。 弊社にも本当に多くの相談…
-
労働者派遣事業報告書の令和2年4月以後の書式
2020.02.19
事業報告書様式が変わります。 令和2年4月1日より、2020年4月施行分の書式となります。書式そのものは既に公開済みです。 労働者派遣事業関係業務取扱要領・様式・各種報告書(2020年4月1日以降) 今回の事業報告書の変更となった個所は、下…