-
意外と分かっていない、派遣許可更新時の財産的基礎要件
2020.11.30
派遣業の許可更新をする場合の財産的基礎 原則 派遣業の許可を更新するには、派遣許可の満了日の3カ月前までに更新申請をする必要があります。前回の派遣法の大改正(平成27年9月改正)により、平成30年9月29日までに、(特定)→(一般)への派遣…
-
2020年11月19日 令和3年度派遣法 緊急対応セミナーを開催します
2020.10.25
10月21日公表 令和3年度局長通達への緊急対応セミナーです。 1.セミナー概要 9割近い派遣会社は、派遣スタッフの賃金を労使協定方式で決定しています。現在のコロナ禍での景気環境の悪化を受けて、その運用ルールが緩和されることになりました。 …
-
令和3年度適用の局長通達& 労使協定方式に関するQ&A第3集が同日公表
2020.10.22
新しい局長通達が発表されました 令和2年10月21日 「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)」が公表されました。10月21日同日に「労使協定方式に関するQ&A(第3集)」も新たに掲載されています。…
-
令和3年4月からの労使協定方式の賃金額は、据え置きでOK?
2020.10.18
令和2年10月14日に開催された、第308回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会の資料が公表されています。派遣会社の直近の状況(令和2年8月頃)などの直近の統計も記されており、派遣業全体としての状況も読み取れます。 ただ、この投稿…
-
派遣許可の更新時の財産的基礎要件の特例が公表されています。
2020.10.07
更新申請の特例措置により1年猶予? 派遣業・有料職業紹介事業の両方とも、「許可更新」時に一定の資産要件を満たす必要があります。 ただし、新型コロナウイルスの影響を受けたことで業績が急激に悪化することで純資産が急激に減少し、いわ…
-
令和3年の派遣法改正について
2020.09.20
2020年9月18日、労働政策審議会における「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱」等について(諮問)」が公開されました。 2021年(令和3年)からの派遣法の改正について、派…
-
労働者派遣制度に関する議論の中間整理(案)から読み取る派遣法改正案の方向性
2020.09.17
平成30年9月に迎えた特定派遣の廃止から約2年が経過し、来年あたり派遣業の更新許可を控えている派遣会社が多いと思われます。 各都道府県により差はありますが、愛知県の場合、許可更新前に調査が実施されるケースが多いです。もちろん、定期調査はいつ…
-
最低賃金の変更に伴う派遣会社の対応について
2020.09.09
令和2年10月1日以後の最低賃金 最低賃金の引き上げが決定されました。具体的には次のとおりです。増加賃金の高い順に表示しております。北海道・東京・静岡・京都・大阪・広島・山口の7都道府県は改定されてないため、影響は受けません。…